スマートフォン、AI、電気自動車、私たちが日常的に使うものは、電子部品が多くの大切な機能を実現しています。

メトロ電気株式会社は、この電子部品を扱う専門商社です。多くのお客様や製品と、多くのメーカーや部品をつなぐ役割を担っています。急速に進展する ICTや X-Techは拡大を続けています。そこには多くの課題があります。Team METRO はその課題を解決します。私たちと一緒に、将来に向けて挑戦を続けていく新しい Team member を求めています。

大変申し訳ございませんが、現在新卒採用の募集は行っておりません。 募集の際は当ページにてご案内いたします。

登場人物 営業担当:SS さん、TS さん / CS(カスタマーサービス)担当:NK さん、AK さん、MA さん

2019年4月、メトロ電気に5名の新入社員が入社しました。弊社でも久方ぶりの新卒採用。就活当時の印象から将来の目標まで、彼・彼女たちに色々聞いてみました! メトロ電気はどんな会社なのか?どんな仕事をしているのか? 1日のタイムスケジュールや就活生へのメッセージも掲載しています。就活生の皆さまもぜひ参考になさってください。

SSさん 会社説明会の際に各階に挨拶をし、その際に聞きたい事があれば何でも聞いてと社長に言われ、 様々な方に質問させて頂きました。その際にみなさん優しく答えてくれて、社内の雰囲気なども良くこの会社で働いてみたいなと思い、 メトロ電気に入社を決めました。

NKさん 雰囲気が良かったからです。実際に入社してからのイメージと、入社前のイメージのギャップはありませんでした!

MAさん 私も雰囲気が良かったことが大きいです。 学生相手に皆さんが手を止めてこちらを向いて挨拶をしてくれたこと、話を聞いてくれたことを覚えています。 また、社長との距離も近く、皆さんが楽しくのびのびと働いている印象がありました。

AKさん 就活のときに社内の様子を実際に見学させてもらったのはこの会社が初めてで、 その際にアットホームな雰囲気を感じていいなと思い、好感を持ったので入社を決めました。

TSさん 就職活動中にリクルーターの方に勧めていただいたのがきっかけでした。 中途採用で営業未経験でしたので、入社後の研修制度が充実していることに魅力を感じました。 また、みなさんおっしゃっているように採用試験時の面接と社内見学で雰囲気が知れたことも大きかったです。

MAさん 研修でいろいろな営業所を回って、どの営業所も大きなギャップを感じることはなく、 それぞれいいところがありましたが、一番自分に合っているところに配属されたのかなと思います!

AKさん 入社前と入社後でギャップはあまり感じませんでした。 配属先では今でもみなさんいろいろ優しく教えてくださるので、話しやすいですし居心地が良いです。

TSさん 配属先に対するギャップはあまり感じませんでした。 配属後も上司の指導が手厚いので、日々いろいろなことを学びながら仕事が出来ています。

AKさん 一つ一つの仕事をこなしていくときに、優先順位を考えながらやるべきことを進めていく力がついたと思います。

TSさん 車で営業活動を行うのでペーパードライバーを卒業できました。
人見知りでコミュニケーションに不安がありましたが、営業を行う中で少しずつ改善してきたと思います。 メーカー研修により電子部品に関する専門知識が少しつきました。

NKさん 私も、優先順位を考える力が身についたと思います。
あとは、お客さんに喜んでもらうにはどうすればいいのか(1番いい方法はなにがあるかな)と考えることができるようになりました!

MAさん 入社当時に比べて自分でできることが増えた気がします。
最初は何もわからなくて、とにかく教えてもらったことをメモに取り、やり方を覚えることに必死でした。 今もまだまだ学ぶことがたくさんありますが、メモを見ながらとか、今までの経験からどうすればいいかを考えて先輩の手を借りなくてもできることが増えてきました。

SSさん 入社当時は電子部品とは全然関わりが無く知識も全く無かった為、 上司の同行の際、打合せしている内容が全く理解が出来なかったけれど、 メーカー研修などで知識が少しずつ付いていき、内容の理解ができるようになってきました。

SSさん 就活生とかつての自分を重ねたときは、 自分もかつてこのような時期があったなと懐かしい気持ちになりました。また、メトロ電気で会社説明会を行ってからもう2年がたつのかと、時間の経過の速さに衝撃を受けました。

NKさん 説明会に参加している皆さんが、ものすごく緊張している雰囲気で、私も緊張していたなーと懐かしく思いました。 私は就活をするうえで、社内の雰囲気がどのような感じなのか知りたいという気持ちが強かったので、今回(コロナの影響で)社内見学がないということで、それがかわいそうだと思い、 社内の雰囲気が伝わるように頑張って説明をしましたが、うまく伝わったか心配です……。SSさんと同じで、もう2年もたつのかと驚きました。

TSさん 午後に訪問があるときの例です。

MAさん 自己流なので参考になるか分りませんが……。

AKさん お客様から強く信頼してもらえるような人になるのが目標です。 お客様からは日々様々な依頼を受けますが、急ぎの依頼や無理なお願いであってもそれらに臨機応変に対応できるようにし、 この人に頼んでよかったな、助かったなと思っていただける機会を増やしていきたいです。

NKさん CSの先輩達のようになることが目標です!AKさんの言うように、お客様から信頼され、臨機応変に対応する力を身に着けたいです。 また、自分の意見をしっかり持ち発言できること、社内での気配りなどもできるようになりたいです。そして最後に……しあわせになりたいです。

TSさん 昨年から担当を持ち営業活動を行っていますが、仕事の難しさや対応力不足を痛感する場面が多くなってきました。 上司やCSの方にご迷惑をお掛けすることなく仕事を完遂できるようになり、一人前になったと自負できるようになることと、 AKさんとNKさんがおっしゃっているように、臨機応変に対応する力を身に着けることが目標です。

MAさん 私は、リピートして下さるお客様が一社でも多くなるようにしたいです。 対応一つで良い印象も悪い印象もついてしまうと思うので、迅速に丁寧にひとつひとつを対応すること、知識をつけてお客様に合わせた提案をすることで、 数ある商社の中からまたメトロ電気を、私自身を頼ってもらえるようにこれから成長できたらいいなと思います。

SSさん 将来の目標といたしましては、お客様と固い信頼関係を築き、お客様に頼って頂けるようになることです。MAさんがおっしゃっているように一つのミスや、 対応一つでお客様からの印象は悪くなってしまう事があるので、一つ一つの対応をしっかりと行い少しずつ信頼関係を構築できればいいなと思います。

NKさん なんでも聞いていいよ!何回でも聞いていいよ!、というスタンスでいてくれるので、質問もしやすいですし、働きやすい環境だなあと感じます。 こちらからすると、みなさんが頼もしくてやさしくてありがたいです。 大変なこと、不安なことがたくさんあるかもしれませんが、自分が納得するまで取り組むことが大切だとおもいます。貴重な学生生活を楽しみながら、就活頑張ってください!

TSさん 学生時代のやり残したことや後悔は社会人になっても尾を引くものだと思います。 大変だと思いますが、学生生活に悔いが残らぬよう頑張ってください!

MAさん 働く上で、何を大切にしたいか考えてそれに合う会社に決めることが大切だと思います。就活中は不安なことやうまくいかずに落ち込むこともあると思いますが、 一生懸命自分の思いを伝えればその気持ちは伝わると思うので、自分を信じて自信を持って頑張ってください!

AKさん 就職活動をしていくなかで、順調にいかなかったり大変な思いをしたりすることもあるかもしれません。 ですが、就職活動は大学卒業後の自分の人生を決めるとても重要な活動だと思うので、自分の限界を決めずに納得のいくまで後悔することのないよう、頑張ってください!

SSさん 今後社会人になった際、学生のうちにやっておけばよかったなと思うことが必ず出てくると思うので、学生のうちにやりたいことをやって 後悔の無いように残りの学生生活を楽しんでください! 今後、今までとは違う環境に飛び込んでいくことになり苦労することもあると思いますが、まずは健康に気を付けて頑張ってください!

― 皆様 ありがとうございました!これをもって社員インタビュー終了となります。

社員の皆様のスキルアップを目的に、社内外のセミナーをはじめ学びの機会を提供しています。

  • 株式会社FCE 「Smartboarding」、「7つの習慣研修」
  • ALL DIFFERENT株式会社 「Biz CAMPUS」
  • 東京中小企業投資育成株式会社 「階層別研修」
  • 東京都電機卸商業協同組合 各種研修会
  • メーカー研修( 営業、製品、技術 )

福利厚生とは会社が従業員やその家族に提供する、給与や賞与とは別の報酬やサービスのことです。健康や生活、福祉の向上を目的としています。当社は多くの福利厚生を提供しています。

  • 会員制リゾートホテル「エクシブ」
  • ベネフィット・ステーション 
  • 東京都電機卸商業協同組合
  • 東京都電機健康保険組合
  • 電機健保弘済会
  • 東京都電機企業年金基金